神奈川県相模原市で大規模修繕をお考えの方へ
神奈川県の中ほどに位置しているのが、相模原市です。都内へのアクセスが抜群にいいので、ベッドタウンとして人気のエリアです。同時に東部は自然豊かなエリアになっているので、自然と共存している地域と言っても過言ではないでしょう。市内にはJR横浜線をはじめ、主要な幹線道路も通っているので、山梨県など都内以外へのアクセスも良好です。人口は約70万人となっており、政令指定都市に指定されています。
都内や関東各地へのアクセスの良さと閑静な住宅街をあわせもつ、相模原市は神奈川県でも人気のエリアです。相模原市のマンション販売数は右肩上がりです。マンションへの需要は、新規・中古を問わずに好調です。新築マンションの販売価格の平均して、約3,400万円~約5,000万円前後になっています。近年は中古マンションを購入して、リノベーション工事→キレイするという流れが、一般的になりつつあります。しかし、中古マンションは経年による劣化や損傷があるため、修繕の実施が求められています。
このページの目次
相模原市で工事実績がある会社
マンション大規模修繕工事の施工業者を選ぶとき、施工業者の経営状態や工事に関する技術面はもちろん、様々な面に配慮ができる対応力も、重要なポイントになります。なぜなら、大規模修繕工事は技術や経験はもちろんですが、長期間にわたる工事となるため、柔軟な対応力が求められるからです。大規模な修繕工事には技術力以外にも、様々な能力が必須となります。
先ほど説明したとおり、大規模修繕工事には総合的な力が必要になります。そこでご紹介する施工業者はすべて、神奈川県相模原市の施工実績がある業者をラインナップしています。人口が多い地域でもあるので、現場では様々な点に配慮する必要があります。相模原市内で施工実績があれば、市内での工事事情も把握していることでしょう。業者の建設業の許可や所属している技術員の内訳などの基本情報のほか、施工実績のページURLも掲載しています。実際にチェックしてみてはいかがでしょうか。
株式会社カタヤマ
代表者名 | 城所淳之助 |
設立 | 1985年 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 64名 |
所在地 | 神奈川県大和市つきみ野2-1-9 |
URL | https://katayama-square.co.jp/ |
相模原市の事例URL | https://katayama-square.co.jp/works/30.html |
本社電話番号 | 046-276-3167 |
本社FAX番号 | 046-276-3266 |
保有資格 | 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 一級建築士 二級建築士 1級塗装技能士 建設業経理事務士 有機溶剤作業主任 足場の組立等作業主任者 第一種酸素欠乏危険作業主任者 第二種酸素欠乏危険作業主任者 |
三和建装株式会社
代表者名 | 中衆司 |
設立 | 1978年 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 90名 |
所在地 | 東京都西東京市田無町1-12-6 |
URL | http://www.sanwakenso.co.jp/ |
相模原市の事例URL | http://www.sanwakenso.co.jp/performance/detail/115 |
本社電話番号 | 042-450-5811 |
保有資格 | 一級建築士 二級建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 |
株式会社中原工業
代表者名 | 中原郁夫 |
設立 | 1989年 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 45名 |
所在地 | 埼玉県ふじみ野市大原1-5-3 |
URL | https://www.nakaharakogyo.co.jp/ |
相模原市の事例URL | https://www.nakaharakogyo.co.jp/works/%e5%a4%a7%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e4%bf%ae%e7%b9%95%e5%b7%a5%e4%ba%8b-29/ |
本社電話番号 | 049-265-4381 |
本社FAX番号 | 049-265-4382 |
保有資格 | 1級建築士 2級建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 建設部門技術士 総合技術監理部門技術士 1級塗装技能士 2級塗装技能士 宅地建物取引主任者 薬剤師 |
株式会社TOKEN
代表者名 | 小田和幸 |
設立 | 2009年 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 19名 |
所在地 | 岡山県岡山市北区下中野1200番1 ODAビル3階 |
URL | https://renewal-token.com/ |
相模原市の事例URL | https://renewal-token.com/works/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e7%9b%b8%e6%a8%a1%e5%8e%9f%e7%ac%ac5%e5%a4%a7%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e4%bf%ae%e7%b9%95%e5%b7%a5%e4%ba%8b/ |
本社電話番号 | 086-250-1677 |
本社FAX番号 | 086-250-1688 |
株式会社NB建設
代表者名 | 仙頭靖夫 |
設立 | 1967年 |
資本金 | 4億9,900万円 |
従業員数 | 195名 |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区栄町5番地1 横浜クリエーションスクエア(YCS)10階 |
URL | https://www.nb-const.co.jp/ |
相模原市の事例URL | https://www.nb-const.co.jp/renew2/ |
本社電話番号 | 045-451-8920 |
保有資格 | 一級建築士事務所:神奈川県知事登録第17864号 技術士 一級建築士 構造設計一級建築士 設備設計一級建築士 建築設備士 一級建築施工管理技士 一級土木施工管理技士 一級管工事施工管理技士 一級電気工事施工管理技士 一級造園施工管理技士 建設業経理士 宅地建物取引士 |
マリオン株式会社
代表者名 | 藤巻甲樹 |
設立 | 2006年 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 18名 |
所在地 | 埼玉県朝霞市上内間木377-56 |
URL | https://www.marion-inc.jp/ |
相模原市の事例URL | https://www.marion-inc.jp/works/apartment-building_6.html |
本社電話番号 | 048-423-2906 |
本社FAX番号 | 048-423-2907 |
メールアドレス | info@marion-inc.jp |
株式会社藤光
代表者名 | 加藤史郎 |
URL | https://www.fujimitsu-inc.com/ |
相模原市の事例URL | https://www.fujimitsu-inc.com/works/repair/%e7%9b%b8%e6%a8%a1%e5%8e%9f%e5%b8%82%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e4%bf%ae%e7%b9%95%e5%b7%a5%e4%ba%8b |
本社電話番号 | 045-730-6768 |
本社FAX番号 | 045-730-6769 |
株式会社中村塗装店
代表者名 | 中村節雄 |
設立 | 1946年 |
資本金 | 9,900万円 |
従業員数 | 200名 |
所在地 | 東京都品川区上大崎3丁目6番4号 |
URL | http://www.nakamura-p.co.jp/ |
相模原市の事例URL | http://nakamura-mansion.com/works/date/2018/ |
本社電話番号 | 03-3445-0071 |
本社FAX番号 | 03-3445-0079 |
保有資格 | 建築事務所 一級 東京都知事登録 第57633号 |
株式会社NEXT HIBIKI
代表者名 | 山末浩稔 |
設立 | 2022年 |
URL | http://www.next-hibiki.co.jp/ |
相模原市の事例URL | http://www.next-hibiki.co.jp/works/cat_cat125/entry_451/ |
本社電話番号 | 045-341-0986 |
本社FAX番号 | 045-341-0987 |
メールアドレス | info@next-hibiki.co.jp |
株式会社木下のリフォーム
代表者名 | 川村卓也 |
設立 | 2012年 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 80名 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー9F |
URL | https://www.kinoshita-reform.com/ |
相模原市の事例URL | https://daikibo.kinoshita-reform.com/jiturei/ |
本社電話番号 | 03-5908-2588 |
本社FAX番号 | 03-5908-1345 |
保有資格 | 一級建築士事務所 東京都知事登録第58500号 |
相模原市の大規模修繕工事についてのまとめ
神奈川県相模原市は都内はもちろん、関東各地へのアクセスの良さから、人気の街として知られています。そのアクセスの良さから人口は増加傾向にあり、引き続きマンションへの需要は増え続けていくことでしょう。マンションが増えるということは、それだけ修繕の機会も増えることを意味しています。マンションに対する修繕では、施工技術だけでなく、色々な面に配慮ができる対応力が求められます。そんな施工業者を選定するときのポイントは、建設業の許可などのほか、施工実績も絶対に欠かすことはできません。ぜひ、今回の紹介を参考にしていただければと思います。